自動車好きにはたまらない!ガソリンスタンドスタッフ

ガソリンスタンド

仕事内容

ガソリンスタンドでの仕事は、ただ自動車やバイクにガソリンを入れるだけでなく、メンテナンス、消耗品の交換等も行うので業務の範囲が広いです。
特に、慣れてくると自動車の誘導から給油、自動車の窓ふきやタイヤの空気圧などの点検サービス、会計までをすべて一人でこなせるようになります。

ガソリンスタンドがある位置は、だいたい交差点付近や、高速道路のSAやPAに多く、日々たくさんの自動車やバイクが訪れます。
回転数が命なので、どれだけ素早くミスなく対応できるかが重要な仕事なのです。

身につくスキルやメリット

ガソリンスタンドの時給は、他の飲食店や小売店と比べて時給額が高い職場が多いですがその分仕事の内容はハードで、暑い時期に外で立っていなければいけなかったり、重い荷物を運んだりとハードな場面も多いです。
それでも自動車やバイクなどに興味がある人には、毎日いろいろな自動車に会うことができ、ドライバーの支えになることもできる仕事なので、やりがいを感じることができるはず。

また、トラブルの回避、ドライバーが抱える悩みに仕事を通して直接触れることができるため、自動車関連やエネルギー関連の仕事に就きたい人にとっては、今後の将来設計をする際のひとつの経験として身につけることができます。

資格

ガソリンスタンドで働く際に、必須の資格というのはありませんが、やはり持っていると業務の範囲を広げられたりすることもあります。
以下では、必須ではないけれど取得しておいて損はないという資格をいくつかご紹介します。

危険物取扱者

ガソリンスタンドで働く際に、給与アップにも繋がり有利になると言われているのが「危険物取扱者」という資格です。
この「危険物」というのはガソリンなどの燃焼性の高い製品のことで、そうしたものを製造・貯蔵・取扱をする時に一定の資格者を置くことが義務付けられています。

「危険物取扱者」の資格を取得していると危険物の取扱や定期点検、保安といったことの監督をすることができるので人材として重宝されます。
資格がなくても仕事をすることはできますが、業務が接客や清掃などに限定されることから、より詳しく仕事をしていくためにはどこかのタイミングで取得することが勧められます。

なお危険物取扱者にも資格が甲種・乙種・丙種の三段階があり、最も簡単なのが丙種なので、ガソリンや灯油類だけを取り扱うということであればそれで十分と言えます。

ただしタンクローリーなど大型の灯油取扱には乙種4類以上の資格が必要になるので、ガソリンスタンドやそれに類した仕事につきたいという場合には、できるだけ上位の危険物取扱者を目指した方がよいでしょう。

自動車整備士

もう一つ、ガソリンスタンドで仕事をする際に便利なのが、自動車整備士資格です。
自動車整備士は、実技や実務経験が必要になる資格なので、アルバイト経験をもとに養成学校へ入って受験を目指すという場合が多いです。

実際には数多くの自動車やバイクが訪れますので、幅広い車種に対応できるようになるというメリットもあります。

#自動車整備士を希望されるみなさんへ | 一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会(JASPA)

運転免許

また年齢的に可能であれば、自動車免許も取得しておきましょう。

未取得でも接客の仕事はできますが、洗車時など車をお客様に代わり運転をする機会も多いため働きやすくなります。
但し、大切なお客様の車を運転するためペーパードライバーでは意味が無く、しっかりと運転技術を身に付けている必要があります。

免許は高校生18歳になる高校3年生の誕生日を過ぎることで取得することができます。

高校生であれば、学べる時間を踏まえても取得できる資格に制限が出てしまうかもしれませんが、仕事の幅を広げることができる資格があるということは覚えておきましょう。