警察官

警察庁と都道府県の警察の違い

一言で「警察官」と言いますが、警察庁に勤務する「キャリア組」と地方公務員としての都道府県の警察に勤務する警察官の二種類があります。

警察庁に勤務する警察官の仕事は国家に関わる公安の仕事、各都道府県の警察組織全体をまとめる等の仕事があり、国家公務員採用試験を合格した人が採用されます。

都道府県警察の方は、各都道府県の管理の下の警察組織になりまして、地域で発生する事件等を担当します。
因みに、俗に「おまわりさん」と言われる交番勤務の警察官は都道府県の警察の地方公務員です。
ただ、東京都のみは、他の県の警察が「〇〇県警」「〇〇府警」と呼ぶのに対し、「警視庁」と呼ばれ、「東京都警」とは呼びません。

警察庁勤務は国家公務員

警察庁勤務は、国家公務員です。

採用されるには、国家公務員試験を受けて合格しなければいけません。
この試験は、大変難易度が高く、毎年、警察庁の総合職の採用人数は10名程と言われています。
キャリア組と言われるのも、こういった難関を突破した頭脳明晰な人たちの集団だからでしょう。

採用後は警察組織の幹部として、警察全体をまとめ、ステップアップしていきます。

皇宮警察本部の採用は皇宮護衛官

皇宮警察本部の採用となりますと、皇宮護衛官という仕事になります。
主に天皇皇后両陛下の護衛、皇居や御用邸の警備が主な仕事です。

皇宮警察本部の皇宮護衛官を目指すのであれば、皇宮護衛官の採用試験を受けて合格しなければいけません。
この試験は人事院が実施していまして、「大学卒業程度の試験」「高校卒業程度の試験」の二種類があり、年齢制限もあります。
また、武道有段者対象の試験が実施される場合もあるようです。

都動府県警察は地方公務員

いわゆる「警察官」と言われる人たちは、ほとんどこちらの地方公務員の枠という場合が多いでしょう。
各都道府県本部が実施する警察官採用試験に合格して採用されます。

試験の程度は「大卒程度」「短大卒程度」「高卒程度」に分けて行われ、ここ数年、採用倍率は低下している傾向です。
尚、身長条件が各都道府県ごとにあるようですから、募集要項をよく見ておいた方が良いでしょう。
因みに、東京都の警視庁ですと、男性160cm、48kg以上、女性154cm、45kg以上となっていますが、あくまでも目安のようで、この条件が合わないから不合格ということはないようです。

採用が決まると、警察学校に入り、業務に必要な知識、技能を勉強して身に付け、卒業後、現場で働きます。
警察学校の訓練は精神面、体力面、厳しいようで、かなり鍛えられるようです。
現場は危険なことも多々あるでしょうから、こういった厳しさが必要とされているのでしょう。

こうした学校での厳しい訓練を経験した警察官によって、私たちの安全が守られているのです。